タマホーム沖縄で木造住宅をたてる…。

2013年、いろいろ悩みましたが、『タマホーム沖縄』に決めた私たち。『家を建てることは人生最大の博打のようなもの』…って、誰かが言っていたかなぁ…。なんて考えながら、ちょくちょく更新するので宜しくで~す♪

その他

1年が過ぎました・・・。其の2

皆さん、またまたお久しぶりです。


今日は「家」と「タマホーム沖縄」について評価しますね。

これから、「タマホーム沖縄」で木造住宅を建てたい!

という方に、参考になっていただければ幸いです。


 
では、まずは写真から!

1年が過ぎました・・・。其の2

1年が過ぎました・・・。其の2

1年が過ぎました・・・。其の2

1年が過ぎました・・・。其の2

1年が過ぎました・・・。其の2

1年が過ぎました・・・。其の2

1年が過ぎました・・・。其の2

1年が過ぎました・・・。其の2

1年が過ぎました・・・。其の2


何もなく、シンプルなんです。

個室は散らかっているので写真はなしです。

今回は玄関、LD、キッチン、階段だけです


さて、ここからは1年が過ぎての評価になります。

写真はなく、文字だけになります。

話が長いので、興味のない方はスルーしてくださいね。




〇1年が経過して・・・



・「カビの発生はなし」

    現在の住宅地は、湿気がすごい土地です。

    RC住宅では「カビが発生して・・・」などと話はありますが、今のところ我が家は大丈夫です。

    シロアリも大丈夫でした。

    しかし、これから年を重ねて経過を追わないとはっきり評価できないでしょうね。



・「クーラーの効きはいい感じ」

    やはり、木造住宅だからでしょうか?ほかの方の意見でもありましたが、

    クーラーの効きは良いと思います。実感できます。

    「熱帯夜」なんて事はありませんでしたが、基本的に我が家はクーラー派です(^^;

    ちなみに、冬も「めっちゃ寒い!」と感じるような事はなかったと思います。


・台風について

    はじめは不安はありましたが、意外と大丈夫かなぁ…

    さすがに直撃時は揺れはありましたが、瓦が飛ぶとか、外壁が傷むとか、

    雨漏りがするなどはなかったです。

    しかし、台風の大きさにもよりますので、経過を追って評価が必要ですね。



・騒音(音)について

    外からの騒音ですが、車の通りが多いので評価は困難です。

    若干ですが、以前住んでいたRC構造の住宅とかわらないと思います。

    隣近所の騒音は感じません。

    室内の音ですが、生活音(テレビの音、話し声、物音など)は多少あります。

    設計のコンセプトでも、「家族の気配を感じる作り」にしています。

    我が家は子供が小さく騒がしいため、2階にも響きますよ。

    しかし、睡眠はとれるので特に問題はありません。


・建材・建具や内装について

    問題はないと思います。いろいろ調べましたが、標準的な建材を使用しています。

    コスト面からすれば妥当です。ストレスはありません。

    部屋の作りや収納、クローゼット、壁紙、床、クッションフロアーなど気にいっています。

    建具や内装はシンプルに色も統一しています。その方が飽きがきません。

    上記の写真で分かるように、壁紙はホワイト系をベースにしています。

    水周りのクッションフロアーもシンプルなデザインです。

    建具や床はハニーブラウンとホワイト系をベースにしています。

    それぞれの考えや好みもあると思いますが、あれやこれやと派手にすれば、

    後々飽きがくると思います。好印象なのは初めだけです。

    付き合い初めの彼氏彼女と一緒ですよ(^^)



・キッチンや水周りは・・・

    標準設備からの選択でタカラのホーローを選びました。使い勝手は良いと思います。

    高さ90㎝をチョイスしたんですが、やはり少し高い感じがします。これは反省点ですね。

    ユニットバスやトイレ、洗面化粧台もまずまずです。

    残念なのは、エコキュートがオプションである事と、トイレの手洗い鉢が小さいことかな…。

    あと2階のトイレもオプションでした。

    (エコキュートですが、現在は標準かもしれません。検討中と話がありましたので確認必要です。)


・自由設計ができる

    我が家は標準設計ではなく、自由設計です。とはいっても、ある程度の条件はつきものです。

    設計の原案は、妻の意見を聞き私が設計し、構造上の問題や建材などの問題などは、

    タマホーム沖縄さんと話しを詰めて最終的に決定。結構時間がかかった上、交渉も大変でした。

    いろいろ希望が多かったため、タマ沖縄さんがアイディアをだしたり、関連業者と交渉したり、

    サービスもありました。営業さんも、現場監督さんも大変だったと思います。

    最終決定した設計案をもとに、タマ沖縄さんの一級建築士が平面図、床面積求積図を作成します。

    その図面が完成したら本格的に建物の建築へ進みます。一応、数万円と費用がかかります。

    個人に依頼すれば、数十万から数百万は出るので出費の削減もできます。

    私はPCソフトを使用し3Dで設計図を作成しました。そのPCソフトは数万円です。

    最近は無料でダウンロードもできます。

    そのソフトがあれば、修正も可能で正式な設計図により近いものができイメージもしやすいです。

    PCが苦手な方は苦労するかもしれませんが、資金が厳しい方はお勧めです。

    そんなこんなで、いろりろと苦労しましたが、

    特注の階段や玄関・ベランダのアーチなど、とても気に入っています。

    100%ではありませんが、それなりの家はできたと思います。

    ちなみに、坪単価は標準ならオプション込みで40万ほどでしょう・・・

    我が家は自由設計であるため、オプション込みで50万ほどです。

    太陽光設備を入れれば、60万ほどになりました。
    

・タマホーム沖縄さんの評価

    床下点検や、外壁・内装等のチェック、水漏れ・雨漏りなどの定期的な点検はあります。

    ほかの業者さんがどうかわかりませんが、アフターケアーもまずまずの評価です。

    床下換気設備は私個人で他業者さんにお願いして取り付けてもらったのですが、

    嫌な顔ひとつしていませんでした。

    あと・・・大工さんの腕は良かったです。

    仕事が丁寧で細かい所も綺麗に仕上げていました。

    ちょっと残念なのは、建築期間中の掃除ができていなかった事です。

    (消費税が上がる前だったので人材不足です)

    材料の切れ端や誇りなどは結構ありましたよ。

    断熱材を入れてボードを張る前に、しっかり掃除をしてもうべきだったかな…。


    タマホーム沖縄さんは、ネット上でいろいろな評価をされていますが、

    個人的には信用できる業者さんだと思います。

    営業さん、現場監督さん、アフターケアーの担当さん、優秀な方だと思います。

    反応や対応もよく誠意も感じられたので、評価は星4つです。(5つのうち)

    今後も期待しています。

    ちなみに、ほかの方に「タマ沖縄」を進めますか?と聞かれたら・・・

    個人的にそういう事はしない私ですが、木造住宅を建てたい方が近くにいたら、

    リストに入れて情報を取ってみたら? と話すかもしれません(^^


・その他、余談

    住んでみて後悔している事は、窓の数が多い。

    ここはいらないね~、ここは小さい窓にすれば・・・と後悔。

    それから、部屋が一つ多かったかな・・・

    あとはルームライトが多かった。 ・・・そんな感じです。

    住んでみて初めて思うんですよねぇ。

    ちなみに、窓の大きさや数、ライトの豪華さや数は固定資産税が高くなる条件だそうです。

    初めから知っていれば・・・と後悔です。


    これから家を建てる方は、固定資産税の情報を持っていたほうが得だと思います。

    ちなみに、業者さんも大きな会社が良いとおもいます。

    坪単価80万からスタート・・・っていう工務店や業者もいますからね。

    お金がある方は良いですが、苦しい方は大きな会社をお勧めします。

    標準設備も充実しています。断熱材や外壁、クロス、キッチン、IH、ユニットバス、トイレなど

    標準で付いていてカタログから選択できます。

    ほかの会社、J社、I社、P社などの大きな会社も標準設備は充実しているそうです。

    資金がぎりぎりで苦しい方⇒RC住宅より木造をチョイス⇒大きな会社をチェックし情報収集。

    小さな会社や工務店は坪単価が高いうえに標準設備がなく、断熱材でさえオプションと

    なることが多い。私が知っているところは、畳もオプションですよ。(ありえないでしょう)

    自由設計の有無、標準設備やアフタケアーなどをチェックし希望に合った会社をチョイス

    ⇒設計で数百万かけるより、PCソフトで自分で設計。それをたたき台にして業者と交渉。

    100%は絶対ありえない。と思い、80%希望が通ればOKでしょう。

    ⇒豪華で大きな家より、シンプルで税金対策も考慮した家をつくる。

    貯金や資金が厳しいなら、そういう流れもありかな…。
    
    私はそのように考えます。


・これからやりたい事、継続すること

    外溝は、外溝工事を行う会社に裏切られました。本来なら訴訟もありです。

    まだ途中なので自分でコツコツやっています。

    ブロック塀のペンキ塗り、花壇の補修、玄関前や犬走りの補修など
 
    勉強してチャレンジ中です。



最後まで読んで頂いた皆さん、ありがとうございました。

今日は、この辺で…。
 
 
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 タマホームへ
タマホーム沖縄

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
沖縄の注文住宅


注文住宅(施工主)











同じカテゴリー(その他)の記事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
TI-DA
てぃーだブログ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人